電子日記

若処女が自由に雑記を書くブログです。

バクマン。のアニメを1期1話だけ見た。

いきなりとってもラッキーマンみたいな作品のOPが始まり、まあまあ「!?」ってなった。
見てみた感想としては、「やっぱりデスノの作者だなぁ…」と思った。
主にサイコーの最初の語りがなんか1話の月の語りと似ているなと。
サイコーも月も本来は熱血タイプなのに、思春期の難しさその他諸々で退屈/諦観してて1期1話時点では冷めてるんだよな。
まあそしてサイコーは良い方向に、月は悪い方向に行ってしまったが。

そもそもバクマン。自体はかなり前から知ってて、ネットで悪評が立ってることも知ってたし、なんなら原作未読・アニメ未視聴の癖してまとめサイトのコメ欄でバクマン。叩きをしてたぐらい。
関係ないがネットで叩かれてるものを叩くとストレス発散出来る。
特に好きなもののアンチコメントを見つけてイライラしてる時にネットで叩かれてるものを叩くとスッキリする(まあ多少はね?)。
サイコーの声がイメージピッタリだったな。アニメもVOMIC版も。
シュージンはアニメは低すぎ、VOMIC版は高すぎだと思った。
亜豆が早見は合ってないんじゃね?と思った。
早見ってよく起用されるけど合う合わないが激しく出る声優だと思ってるわ。合ってないと画面から声が浮いて聞こえるし。
見吉は1期1話時点じゃモブレベルの出番しか無いから判断に困るが少なくとも合ってないとは思わないな。
まあ1期1話だからしょうがないが展開がつまらん。
まあそれは導入部分だから…でもデスノ1期1話は面白かったよな。やっぱりバクマン。がつまらんのだと思う。

私が思うにバクマン。はガモウのエグみを編集が消臭しきれなかった結果なんじゃないかと思ってる。
デスノの時は吉田編集とかいう有能が上手くガモウの臭みを消してくれたから面白かったんじゃないか?
要はアク抜き出来てないんだよ、バクマン。は。
個人的に話はつまらなさそうだし絵はなんか気持ち悪い。
登場人物の目玉が小さすぎる、あと色々雑。小畑はギャグテイストの絵柄は向いてない。
しかしアニメはNHKだからかシュージンのミソジニー長語りとか、亜豆への「処女ですか?」発言がカットされてるらしいな。ナイス判断👍
2話が見たいかと言われればまあ見たいが、別に見なくてもいいかなというのが本音だ。
コメント無しじゃアニメ見られない私は2話からコメント数がガクッと減っているのが耐えられないので見ない事にした。
まあこんなクソ作品見なくてもいいか。デスノみたいに傑作って訳じゃないんだし。

【5月10日・追記】
えーっとだな、3期25話も見た。
つーか何故か3期は見れた。1期2話以降は有料だったのに。
んで感想としては、ハッピーエンドって感じだな。
まあ途中過程を見てないし最終話だけ見たらこういう感想にもなるか。
1期1話では「早見が亜豆なんて合ってなくね?」とは思ったが、3期25話ではピッタリハマってたな。
そういやバクマンの時の早見って10代後半だから声が若くて、だから亜豆とマッチしたのかなって思った。