電子日記

若処女が自由に雑記を書くブログです。

Sennzaiの曲を母に聴かせた。

前書き

夫婦の部屋でスマホをいじってた寝起きで頭がぼやぼやしてる母に「話しようや」と私から切り出し、とうとうSennzaiの曲をいくつか聴かせた!
ちなみに私には私のYouTubeにある非公開設定にしてる「Sennzai Music」っていう再生リストがあるんすよ。
で、そこに入ってる曲全て(と+α)を全て母に聴かせた。
聴かせたかったからな(ドヤッ
Sennzaiは私の推し同人歌手だからか母と推し語り出来て嬉しかった!
母に「藍月なくるにハマってた頃はSennzaiの歌声がババ臭いと思ってた。ママはどう思う?」と聞いてみたら、「ママ個人はババ臭いとは全く思わなかった。ババアじゃないよね? むしろババアって思う方がおかしい。例えばKalafinaをババア声とかって言うか?w」と話してた。
それは昔の私に刺さるからやめろ(グサーッ
ちなみに父はSennzaiの声について「ババア声ではない。普通に綺麗だと思った(小並感)」と言っていた。

って前書きとか言って殆どが今日の実況になって申し訳ない🙇‍♂️
あんまりにも関係ない話ばっか書いて文字数多くなったので今日の実況の記述は別記事に移動させて貰いました。
すみません🙇‍♂️

ちなみにこの記事は布教目的の記事でもある!
なんてったってSennzaiは私の推し歌手だからな!✨😤
だからこのブログの数少ない読者・閲覧者もぜひこの記事を見てSennzai沼にハマってくれ!😤いや、ハマってくださいませ😭

なんか疲れたしストレス過多だし眠いので、詳細な記事内容は起きてから書きます🙇‍♂️
私のこの記事に期待してくれた数少ない読者・閲覧者さん、すみません🙇‍♂️

起きて母にSennzai以外の曲も聴かせた。
それも書いていこうと思う。

Sennzai

Swelling


www.youtube.com
私自身はタイトルをフリック入力で間違いなく書けるぐらい好きで、2020年11月頃は鬼リピしてたぐらいハマってた。
正しいタイトルは「Swelling」でした。私が間違って覚えてしまっていました🙇‍♂️
タイトルをフリック入力で間違いなく書けるなんて嘘言ってすみませんでした!
でももうこれで正式な曲名のスペルは覚えられました!😁👌
だからもう大丈夫!

母に聞かせたら「良い曲だとは思う。王の風格って感じ。オペラ系? けど綺麗すぎるのがちょっと気に入らなかった」と言った。
私は「いやむしろその綺麗すぎるのが良いんでしょうが!」と思ってた。

あと母に「この曲ってEGOISTっぽいって言われてるけどどう思う?」と聞いたら、「EGOIST感は無い」と言ってた。

とにかくこの曲は私にとっては語り尽くせないほどの魅力がある程の神曲なんだよ! 中毒性ハンパないんだよ!
歌詞的にはキラ社会のような清廉なディストピアが舞台で、自分の住む街が壊されたりして戻れないから歌って精一杯その世界を作り出した夜神月のような独裁者に抵抗する感じなのかなと考察した。
清潔すぎた思考の果てとか清廉すぎた願いの果てとか。
もしくはFateのアルトリア・ペンドラゴンに関する歌なのかな。
捨てられたあの街を眺めとか、アルトリアが村一つ干上がらせたってエピソードと一致するし。
アルトリアも月と同じで潔癖な理想主義者だしな。十分ポル・ポト的な独裁者になり得るし、実際そうだったからブリテンの王国は10年で滅びた。
もしかしたらアルトリアによって潰された村の村娘がアルトリアに歌で抵抗するって歌なのかも。てかそっちの方がさっきの夜神月のよりかは近いかもしれんw
まあ勿論歌ってるストーリー展開も舞台も人物も架空のものなんだろうとは思うが。

父にもこの曲を聴かせたら「○○(私)が言ったように確かにEGOISTっぽい。PSYCHO-PASSとかで流れてそう。あとAimerとかそんな感じで良かった。歌声が綺麗」とか言ってた。

んでここに書いてある考察も父に聞かせたら、夜神月かアルトリアなら夜神月の方が近い」って言ってた。
意外だった。

母にも父同様ここに書いてある考察を聞かせて「どっちが近い?」と聞いたら「アルトリア」と言っていた。
やっぱ夫婦とは言えど所詮は他人だから、価値観が真逆なんだな。父と母って。
S型夫とN型妻の夫婦だしそら価値観違いますわなと。

つーかこんだけ語れるってすごいな。
それだけ私にとっては推し曲って事なのかもしれん。

Freezing Rose


www.youtube.com
母は「アップテンポなのがいい」って言ってた。
母って基本的にアップテンポな曲が好きだしw
私が「コメ欄でこの歌声が阿佐ヶ谷姉妹に似てるって言われて同意したんだけど、ママはどう思う?」と母に聞いたら、「いやぁそんな事は無いでしょ。阿佐ヶ谷姉妹を悪く言うつもりはないけど…」バツが悪そうに言ってた。

Tødestrieb


www.youtube.com
「こっちの方がSwellingよりもEGOISTっぽいw」「PSYCHO-PASSで流れてそ
う」
と言ってた。

Paralyzed Ash


www.youtube.com
母はこれが一番好きだと言っていた(Sennzai楽曲の中ではw)。
最初の音とかとにかくメロディーが良いらしい。
母は基本的にメロディ派だからな。
曲なら「演奏隊の音とメロディが気になる」って言ってたし。
私はメロディも気になるけど歌詞派かなぁ〜。
歌詞が何言ってるのか分からないとイラっとするし、意味が読み取れない歌詞とか架空言語・全部外国語の歌詞が特に大っ嫌い!
ちなみに私もこの曲好き。
「なんで架空言語・全部外国語の歌詞嫌いなのにRugieとかFeryquitousの大半の曲にハマったり再生リストに入れたりしてるんだ。なんで好きな全部外国語の歌詞の曲があるんだ」ってツッコミは禁止ね。
好きな曲だってあるんだよ!
Rugieとかは珍しくメロディで好きになった。
そら架空言語の歌詞なんだからメロディ以外で感じ取れる事ないし!w

Morphobia


www.youtube.com
「結構かなり好き」「ドラムが良い」「オバロのアルベドみたい」って言った。
母がこの曲好きって言ってたけど、私もこの曲大好き!
Swelling程じゃないけどw
あとこの曲の元ネタがモルフォ蝶だからか、ダークな青い蝶が頭に思い浮かぶw

VICTIM


www.youtube.com
「吸血鬼みたい」「ガラスが割れるイメージがある」「オペラとポップが合わさってる」「バックコーラスたまらん」と言ってた。

憂の赫


www.youtube.com
「美しい、ピアノ良い」と言ってた。

Believe in your mind


www.youtube.com
「申し訳ないけどゆゆうた思い出したw」「ピアノがいい」「すごい好き」と言ってた。

Unrequited


www.youtube.com
「イントロがまんまFree!じゃん!」と言ってた。
母は基本的にバラードが嫌いだからこの曲についても反応が薄かった。
父は逆にバラードが好きと言ってた。夫婦で正反対だなw
ちなみに私はバラードは「基本は嫌いだけど、好きなバラードもある」って感じ。
例えばこの曲とかな!

ちなみに貼り付けた動画変えたw
こっちの方がサムネのイラストが綺麗だからw
もうほんっとうにサムネ(ってか動画で使われてる)イラストが綺麗なの!
イラストと歌詞がFate/Zeroっぽいなんて言っちゃダメよ🤫

Lure


www.youtube.com
Kalafinaみたい」「黒執事の悪魔の女キャラみたい」「ピアノ・シンセが良い」「ドラムがカッコいい」と言ってた。

Compensation


www.youtube.com
「聴いてると寝ちゃう」異世界感」「閉じ込められ、引き裂かれ、外の世界を知らないみたい」と言ってた。

幽世に舞え


www.youtube.com
「基本的に和風っぽい曲は好き」「神秘的でカッコイイ」「途切れてるのがいい」「現世と幽世との違いを感じる」「音が飛んでる」と言っていた。

最初「かくりよ」って読めなくて、「ゆうよ」と読んでしまった…orz
母に聞いたら、「分からないけど多分“かくりよ”じゃない?」と言われ、父にも聞いたが「分からない」と言われ、調べてみたら「かくりよ」だったわ!w
しかもSiriに「ゆうよ」ではないとか言われたし。
つーか曲中で思いっきり「かくりよにまえ」って言ってるじゃねぇか!
どうして今まで気付かなかったんだ私…orz
漢検準二級持ちなのに…orz
まあニート状態が長くて脳が退化してるし、現在のIQは99だしな… _(┐「ε:)_ズコー

ちなみに私・母・弟は和風曲好きなのだが、父だけは和風曲そんな好きじゃないらしい。
だから父にこの曲聴かせても「うーん…イマイチ」という返答しか返ってこなかった。
まあ好きじゃないジャンルの曲聴いたら誰だってそうなるわな。
私だってそうなるもん。

Seclusion


www.youtube.com
「オペラたまらん」「踊りが技になって出る・踊りたくなる」「ワルツ」と言ってた。

Rugie


www.youtube.com
架空言語が大好き」「ママがいつも歌ってる架空言語の歌みたい」架空言語がドイツ語っぽい」「音がいい」と言ってた。

Lost Desire


www.youtube.com
「ほむらみたい」「プリヤの美遊みたい」「アップテンポが良い」「バックコーラスが好き」「オペラ」「ヴァイオリンたまらん」と言ってた。
まあ私も対立はほむらみたいとは思ってたがw

Sennzai以外

Tempestissimo


www.youtube.com
「悲鳴すごい」「ドラムが好き」と言ってた。

Grievous Lady


www.youtube.com
「最初の部分が幼女戦記」「ピアノ切り替えが好き」「トライアングル的な音がいい」「T方みたい、弾幕避けてる感じ」と言ってた。
T方は私にとっては黒歴史なので、母は私に「T方みたい」って言う前に「○○(私)が嫌がる感想だから言うの躊躇うけど…どう?」と気遣ってきた。

父に聴かせたら「音楽がキャラに合ってる」「ボスキャラっぽい・FFのボスキャラの音楽っぽい」「カッコいい」と言っていた。
ここで言うのもなんだが、父は「光と対立なら光の方が好き」と言っていたので、「パパはフラクチャーよりグリーヴァスの方が好き」と言ってた時には大変驚いたね。

ちなみに私はここにも書くように、フラクチャーとグリーヴァスならどっちも好きだけど僅差でグリーヴァスの方が好き。

Fracture Ray


www.youtube.com
「なんか違う」「ぬるっとしてる」「あまり好きじゃない」「光が迷ったり戻ったりしてそう」「時間巻き戻した音楽があった」「対立を探してる感じ」って言ってた。

父に聴かせたら「激しい音楽が光の性格と合ってない」「この曲は対立の方が合ってる」「カッコいい」と言っていた。
「この曲は対立の方が合ってる」なんてコメント・言葉は今まで見たことも聞いたこともなかったから、大変驚いた。
父は私や母とは全く違う感想を出すから驚く。

後書き(総評)

母には一部除いて結構好評でした!
母はSennzai自体を「明るいKalafinaみたい」って言ってた。
確かに。
母は何度も「オペラみたい」と言ってたから、Sennzaiの曲ってオペラ調の曲が多いのかね…?🤔
まあ私もSennzaiは「綺麗系・耽美系の曲の方が似合う」と思う。
あとこれは私の私見だが、Sennzaiは声量が足りない。
ナンジョルノみたいな感じかな。
あと母にArcaeaの光と対立の物語を解説したら、「ママだったら光の状況の方がキツイ、対立の状況はいつか諦めがつくけど光は精神崩壊しそう」とか言ってた。
「美人は三日で飽きる、ブスは三日で慣れる」ってやつかな?w
まあ対立がブスって訳ではないが例えとして、な。
確かに途中で光は精神崩壊してたけどなw

あと母にSennzaiの名前の由来教えたら笑ってた。
「そのSennzaiの気に入ってた柔軟剤の名前でも良かったのにね」と言ってた。

あと、結果的にこの記事が「二つ目の一万字超え記事」になったw
まあYouTubeの動画貼り付けまくったせいだからなぁ〜。
純然たる内容での一万字超えはあの実況・自分語り記事の方が上だろうなぁ〜(何と比べてるんだ…w)。
まあこれからも一万字越えの記事が出てくるんだろうな。
ここって電子遺書と比べて長い記事が多いしw

あとこの記事重すぎワロエナイ。
目次タップしてもそこに飛ばない事多数。
まあ文字数が文字数だし、仕方ないかw
結構記事長いしw
まるできりたん(20代男性)の夢日記内容箇条書きまとめ記事見たいだぁ〜(白目)。
ちなみにきりたんの奴はこれね!w(ペタッ)
digital-dairy.hatenadiary.com

両親共に「SennzaiはKalafina・Aimer・三月のファンタジアみたい」と言っていた。
やっぱそういう系統なんだな、Sennzaiって。
ちなみに私は「何者にも例え難い歌手」だと思ってる。
「強いて言うならEGOISTかな〜っ」て感じだが、そんな強くEGOISTみたいだななんて思ってるわけじゃない。

超どうでもいい話だけど、何の動画かは忘れたが、てるふくが「光の声優はFeryquitous、対立の声優はSennzaiが良いな」とか言ってた。
確かに(小並感)と思った。